【先輩ママの口コミ】ウォーターサーバーは出産準備に必要!得する方法も

ウォーターサーバーはママの味方

「ウォーターサーバーが便利って聞いたけど、出産後本当に必要?」

「夫は帰宅時間が遅いし、余裕をもった子育てができるか心配。」

「産後の睡眠不足が不安。」

赤ちゃんとの生活は未知の世界。

出産後の生活にウォーターサーバーが必要かどうか、イメージ沸きませんよね。

はるか
はるか

結論、出産後にウォーターサーバーは必要

なぜなら産後ママの体を休ませられる方法の1つだからです。

1歳と9歳のママでもある筆者が、体験談をまじえてウォーターサーバーの必要性を解説していきます。

この記事でわかること
  • 子育てママ100人のリアルな口コミ
  • 実際に使っているママが思うウォーターサーバーの条件
  • 出産時おすすめウォーターサーバー
  • 子育て割があるウォーターサーバー
  • デメリット

最後まで読めば、出産時におすすめのウォーターサーバーもわかりますよ。

はるか
はるか

赤ちゃんとの生活をイメージしながら比較検討してくださいね。

ちなみに、私はおしゃれさで人気のプレミアムウォーターを愛用しています。

子育て割があるウォーターサーバーを、料金の安さで比較したランキングはこちら!

オーケンウォーター

出典:オーケンウォーター
500ml換算(税抜き)レンタル料電気代(省エネタイプ)送料
79円無料500円無料
配送本数(1回)ボトルの種類お水の種類配送地域
12ℓ×2本使い捨て天然水 3種類全国

*プランによってお水の料金、機種によって電気代は変わります。

オーケンウォーターがおすすめな理由
  • 初期費用・サーバーレンタル料・配送料すべて0円!かかるのはお水代だけ
  • 税込3,800円(24ℓ)で天然水が飲めるのはおトクプラン
  • ランニングコストも抑えられて経済的!電気代は月500円以下

もっと詳細が知りたい  公式サイトはコチラ

アクアクララ

500ml換算(税抜き)レンタル料(あんしんサポート料)電気代送料
53.2円無料(1,000円)350円無料
配送本数(1回)ボトルの種類お水の種類配送地域
12ℓ×2本、7ℓ×2本回収再利用RO水全国

*プランによってお水の料金、機種によって電気代は変わります。

Aqua Claraがおすすめな理由
  • 12ℓで1,277円、500mℓなら53.2円。お水代が安い
  • お水の注文ノルマ無し
  • 毎月500円割引の子育て応援プランがあってお得

もっと詳細が知りたい  公式サイトはコチラ

目次

クリクラ

500ml換算(税抜き)レンタル料(あんしんサポートパック)電気代(省エネタイプ)送料
54.6円無料(419円)1,000円(756円)無料
配送本数(1回)ボトルの種類お水の種類配送地域
12ℓ×2本、5.8ℓ×2本回収・再利用RO水全国

*プランによってお水の料金、機種によって電気代は変わります。

クリクラがおすすめな理由
  • 「たまひよ」赤ちゃんグッズ大賞2022年第1位(RO水部門)
  • 11年連続お客様満足度 No1
  • 産院利用数 NO1
  • お水代が安く、サーバーレンタル代が無料

もっと詳細が知りたい  公式サイトはコチラ

全6社を徹底比較!

(本ページ下部にジャンプします)

【体験談】ウォーターサーバーは必要!出産後ママの体を休める助けになる

【体験談】ウォーターサーバーは必要!出産後ママの体を休める助けになる

ウォーターサーバーは毎月支払いも馬鹿にならないし、我が家には不要と思っていました。

でも大切なのはママの負担軽減ですよね。

  • ママの睡眠時間を確保できる
  • ミルク作りのストレスが減った
  • 重たいペットボトルを買わなくていいからママの腰に優しい
  • 水道水より安心安全なお水で子育てできる

ウォーターサーバーが、なぜ産後ママの体を休める助けになるのかを4つの視点で解説します。

はるか
はるか

今ではちょっとしたことが時短に繋がっていて大満足。子どもと一緒にウォーターサーバーのある生活を楽しんでいますよ。

ママの睡眠時間を確保できる

ママの睡眠時間を確保できる

出産後の生活に慣れるため、ママも休める時に休むのが理想

そんなママの体をいたわるアイテムがウォーターサーバーです。

以下のように、導入するメリットがたくさんあります。

  • ミルク作りが簡単
  • お湯から料理が作れる
  • たまには楽してインスタント食品
  • ママのコーヒータイムもさっと楽々
はるか
はるか

ママの大切な睡眠時間を確保する時短に繋がりますよ。

ミルク作りのストレスが減った

私は母乳育児ですが、離乳食作りにウォーターサーバーが活躍しました。

おかゆをお湯で溶いてのばしたり、お味噌汁を薄味にしたりしています。

お湯から料理を作れるので、スープなどがあっという間に完成して大助かりです。

はるか
はるか

ウォーターサーバーを利用しているママの口コミでは、「ミルク作りが楽!」の声が大多数でした。

100人のママが答えてくれたアンケート調査をまとめているので、気になる方はチェックしてくださいね。

・小さい時はミルクや離乳食作り。今はおやつ作り・炊飯・お弁当作りに利用している(3歳、8歳のママ・ピュレスト / ダイオーズ)

ミルクには必ず使用。コップ飲みをするようになってからはすぐお水が注げて、ぐずることもなく助かった(2児のママ・クリクラ)

・1ヶ月の子どものミルク用としてお湯を少量、温度を見ながらお水を足してミルクを作っている(2歳、1ヶ月のママ・プレミアムウォーター / amadana)

・ミルクを作るのにとても便利。キャンプにお水タンクをそのまま持っていけるから便利だった(小6、小2のママ・コスモウォーター)

急なミルク作りでもお湯を沸かさないので済む。湯冷しとしても使える(3ヶ月のママ・プレミアムウォーター/スタンドサーバー)

・ウォーターサーバーのお水が、そのままミルクに使えるという利点から契約した(3ヶ月のママ・アクアクララ)

・温水も冷水もでるから、ミルクの温度調節が簡単(4歳、7ヶ月・ウォータースタンド / ナノシリーズ マリン)

・完全ミルクで、低月齢のときは夜間にお湯を沸かさなくて良かったから少しでも負担が軽減された(10ヶ月のママ・プレミアムウォーター/スリムサーバーIIIショートタイプ)

・ミルクはお湯と水を足してちょうどいい温度にできる。沸かす必要もなく味噌汁なども水を足して冷ましている(2児のママ・クリクラ)

・ミルクをわざわざ冷ますことなくお湯とお水の半々で調乳できる。子どもが泣いてもすぐミルクを作れて助かっている(3歳のママ・プレミアムウォーター / cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー)

主人に預けるときは、ミルク必須。お湯で溶いて水ですぐ割れるのは助かる。今後の離乳食でさらに活躍してくれると思う(4歳、0歳のママ・フレシャスウォーター / フレシャスミニ)

・ミルク作りやフリーズドライの離乳食を溶かすのにつかっている(10ヶ月のママ・クリクラ)

ミルク作りがサーバー1つで完結するから助かる(1歳・プレミアムウォーター)

・ミルク作りにかなり重宝。お水も体に良いので安心して使用できる(8ヶ月・プレミアムウォーター / amadanaスタンダードサーバー)

・子どもの毎日のお薬を溶かすのに使用している(2児のママ・プレミアムウォーター / スタンダードサーバーロングタイプ)

・受け皿にホコリがたまりやすく、改善されるといい(2児のママ・プレミアムウォーター / スタンダードサーバーロングタイプ)

・熱湯ではない80度くらいのお湯が出るので、冷ます時間短縮になった(6歳のママ・クリクラ / Fitサーバー  )

・肉じゃがや汁物などは、大人の味付けにした後でもお水を足してのばすだけでよく食べてくれるので簡単(4歳、2歳のママ・プレミアムウォーター / スリムタイプ)

汁物が熱いときは、冷やせるし冷たすぎるときはお湯でぬるくしている(1歳のママ・アクアクララ / アクアスリム )

離乳食をふやかしたり、赤ちゃんの飲料水にしたりしていた。お米を炊くときは必ずウォーターサーバーを利用

・赤ちゃんが寝ている間にカフェタイムを楽しむ時、一瞬でお茶を入れられるしポットややかんのようにうるさくないので本当に役立っている(5歳のママ・プレミアムウォーター)

・子どもが口にするものに気を遣っているので、ミルクや離乳食を作る際に使用している(1歳のママ・プレミアムウォーター)

・切った野菜を冷凍して、1人分ずつ野菜と刻んだコンソメを入れお湯を注げば即席スープも作れる

・お湯を沸かすことが少なくなり時短に。ポットを使うよりも電気代は安いと思う(6歳、4歳のママ・プレミアムウォーター/スリムサーバーIII ロングタイプ)

・外出の際もウォーターサーバーのお水をボトルに入れて、いつでも飲めるようにしていた(1歳、ワンちゃん2歳のママ・プレミアムウォーター / amadanaスタンダードサーバー )

・美味しいお水を飲んでほしかったから、料理や麦茶を入れるときにも利用していた

・水道水はたまにぬるいお水がでる。ウォーターサーバーはいつでも冷たい水・熱いお湯が出るので時短になって良い(8歳のママ・アクアクララ / アクアスリム)

・炊飯やスープ、水筒、インスタントコーヒーなど幅広く使用している。子どもが遊びにいくときも必ずサーバーの水を持たせる(4歳、6ヶ月のママ・プレミアムウォーター)

・離乳食期では、調理が楽になったから1品増やせた。食後のお茶や白湯もすぐに出せる(10ヶ月のママ・プレミアムウォーター/スリムサーバーIIIショートタイプ)

・夜ミルクを作るのに役に立った

上の子どもが自分でお水をくめるので、便利(10歳、7歳、2歳・アクアクララ)

・水が下置きで交換も楽だし、飲みたい時に冷たいお水が飲めて全てが楽になった(5歳のママ・フレシャスウォーター / Slat)

・離乳食が始まって粉末のベビーフードを使うためにお湯を使っている

・ボトルタイプのお水を持ち上げて本体にセットするのは大変(6歳、4歳、5ヶ月のママ・U-Premiere amadana)

・ママや子どもに優しい仕組みになっているのに、3年使わないと交換してくれないのは残念。交換できたら助かる。(3歳、7ヶ月のママ・プレミアムウォーター)

・もっと安ければいいのにと思う。(2歳のママ・クリクラ)

・娘のカップ麺を作るのにはちょうど良い温度だけど大人は熱々の温度のお湯がほしい(6歳、7ヶ月のママ・プレミアムウォーター)

・ミルクがすぐ作れて便利だが、ストックのお水で場所をとられるので考えて検討したほうがいい(3ヶ月のママ・プレミアムウォーター / スタンダードサーバー)

・ひと息つく時間にわざわざお湯を沸かさなくても、温かい飲み物が飲めるのが子育ての合間の楽しみ

・玄関先に届いたお水を部屋に運ぶのが大変なのが唯一のデメリット。空容器も場所をとった(1児のママ・ハワイアンウォーター)

・ボトル代がどんどん値上げしていくので、あまり上がらないでほしい(6歳のママ・クリクラ / Fitサーバー)

・水がとにかく美味しいのと、いつでも冷えている(1児のママ・プレミアムウォーター)

・赤ちゃんが寝ている間にカフェタイムを楽しむ時、一瞬でお茶を入れられるしポットややかんのようにうるさくないので本当に役立っている(5歳のママ・プレミアムウォーター)

・無くなったらすぐに持ってきてくれるのが良い。オートロックマンションのため、不在時は置き配になる。毎回置く場所が違うのでちょっと心配(10ヶ月のママ・クリクラ)

・新鮮で美味しいお水を子どもに飲ませられるから安心(5歳のママ・アクアクララ)

・ミルクや離乳食以外にも大人がサッと飲みたい時に使える(4歳・0歳4ヶ月のママ・フレシャスウォーター/フレシャスミニ)

・ミルクや白湯をあげたいとき、すぐにできるとこが気に入っている。多くのメーカーで子育て割が充実していると良い(1歳のママ・プレミアムウォーター / スタンダードサーバー)

・お湯を沸かすことが少なくなり時短に。ポットを使うよりも電気代は安いと思う(6歳、4歳のママ・プレミアムウォーター/スリムサーバーIII ロングタイプ)

・子育てで忙しい時に、少し喉が渇いた際手軽に美味しいお水を飲めるのが助かった(4歳、6ヶ月のママ・プレミアムウォーター)

・水道水はたまにぬるいお水がでる。ウォーターサーバーはいつでも冷たい水・熱いお湯が出るので時短になって良い

・熱湯に近いお湯・冷たい水がすぐに使えて便利。一度使ったら手放せなくなった(8歳のママ・アクアクララ/アクアスリム)

・大人も気軽に水分補給でき、娘も大好きでたくさんお水を飲んでくれる(2歳、0歳のママ・富士山麓の水)

・夜中のミルク作りがとにかく楽!!(5歳、8歳のママ・サントリー天然水)

・水道水は子どもに飲ますにはちょっと心配。だからウォーターサーバーは便利。3歳くらいからは自分が飲みたいときに1人でお水を入れている(1歳、3歳、7歳のママ・アルピナウォーター)

・スキマ時間にさっと紅茶などが飲めるところが◯。月4,244円と少し割高なので値段を下げてほしい(1児のママ・フレシャス)

・もっと早く導入すれば良かった。ペットボトルゴミが格段に減った。子どもも自分で水筒やお茶を入れるようになった(20歳、12歳のママ・クリクラ省エネサーバー)

・喉が渇いたとき、すぐに飲めるので助かる。基本ジュースしか飲まなかった我が子だったが、サーバーの水は美味しいと自ら飲んでくれた(3歳、9ヶ月のママ・プレミアムウォーター)

重たいペットボトルを買わなくていいからママの腰に優しい

重たいペットボトルを買わなくていいからママの腰に優しい

赤ちゃんを連れての買い物は大変ですよね。

私はペットボトルをスーパーで購入していましたが、ウォーターサーバーを導入してから重たいお水を買わずに済んでいます。

はるか
はるか

産後ワンオペ育児で、プチぎっくり腰に。スーパーの袋を両手に抱えて、息子を抱っこしていた時は涙目でした。

腰への負担が減って、赤ちゃんを抱っこしても辛くなくなりました。

産後の腰痛が心配な方は、ボトル下置きタイプのウォーターサーバーをオススメします!

メーカー名(機種)
プレミアムウォーター(cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー)
コスモウォーター(Smart プラス)
アクアクララ(アクアウィズ)
フレシャス(Slat、Slat+cafe)

 水道水より安心安全なお水で子育てできる

 水道水より安心安全なお水で子育てできる

命がけの出産を終えたママは、身も心も敏感です。

赤ちゃんにより安全なお水を与えたいと願うのは、ママの愛情だと私は思っています。

水道水って大丈夫なの?赤ちゃんに飲ませて大丈夫なのかな〜。

水道水の安全性に対する不安を解消してくれたのが、ウォーターサーバーです。

浄水器をつけた水道水より、ウォーターサーバーのクオリティが高いと感じるので、すすんで子どもに飲ませたいお水です。

はるか
はるか

我が家は、天然水のウォーターサーバーを選びました。1歳の息子も喜んでグビグビ飲んでいますよ!

出産前にウォーターサーバーを準備すべき?

出産前にウォーターサーバーを準備すべき?

ウォーターサーバーを検討する際に気になるのが、出産前に準備すべきかどうかです。

産後は赤ちゃんのお世話とママの体調回復に大切な時期なので、出産前の準備をオススメします。

次の3つを見ていきましょう。

出産前に準備しておくと安心

出産前に準備しておくと安心

ウォーターサーバーの導入をお考えであれば、出産前の準備がオススメ。

産後は元の生活に戻れるよう、無理なく過ごす期間だからです。

昔から次のようなことが言われていました。

  • 産後4週間まで布団を敷いたままにして休めるようにしておく床上げ4週間
  • 産後は水仕事をなるべく控える(体を冷やさないため)

赤ちゃんとの生活は意外とバタバタするので、余裕をもって導入できたほうが安心です。

はるか
はるか

助産師さんのアドバイスで2ヶ月ほど、行政のサービスを利用して家事代行もお願いしていました。体を休めるのは本当に大事!

喉が乾きやすい母乳育児にも!産後ママの水分補給になる

喉が乾きやすい母乳育児にも!産後ママの水分補給になる

母乳の90%以上は水分でできています。

母乳育児中は、水分不足にならないよう注意が必要です。

POINT
  • 授乳間隔は2〜3時間おき
  • 産後数ヶ月は1日10回以上の授乳
  • こまめな水分補給が大事

「欲しがるだけ飲ませていいんですよ」と助産師さんに言われることもありました。

ママの体は、相当カラカラだと想像がつきますね。

ウォーターサーバーならすぐにお水が出てくるので、こまめな水分補給に役立ちます。

はるか
はるか

子育てをしていると自分のことを後回しにしてしまいがちです。

子どもと一緒に水分補給するように意識しましょう。

厚生労働省の「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針(令和3年3月)では、母乳分泌には水分摂取も大切だと記されています。

妊娠中から入れる子育てプランがある

妊娠中から入れる子育てプランがある

メーカーによっては、妊婦さんも対象のお得な子育てプランが用意されている場合もあります。

お子さんが小学校にあがるまでの期間が割引対象となったり、契約後ずっと同じ価格でお水が飲めたりとさまざまです。

妊婦さんも対象の子育てプラン(例)

クリクラ「SMILEベビープラン」「SMILEキッズプラン」

オーケンウォーター「キッズプラン」

プレミアムウォーター「マムクラブ」

フレシャス「ママパパプラン」

うるのん「子育てプラン」

妊娠期でウォーターサーバーを準備すれば、それだけ割引対象期間も長くなりますね。

途中で別プランへ変更できない場合もあるので、最初から子育てプランを契約したほうがお得ですよ。

はるか
はるか

対象年齢やいつまで割引が続くのかなどの条件はメーカーごとに異なります。公式サイトでしっかり確認しましょう!

子育てママが思う「ママが楽になる」ウォーターサーバーの条件

子育てママが思う「ママが楽になる」ウォーターサーバーの条件

ウォーターサーバーは、ママの生活の質(QOL)をあげてくれるポイントが多数あります。

これから紹介する条件にあてはめながら、自分に合ったメーカーや機種を見つけましょう!

POINT
  • 腰への負担が軽い【ボトル下置きタイプ】
  • 子どものいたずらも少なくストレスフリー【タッチパネル式】
  • メンテナンス、お手入れが簡単【自動クリーン機能】
  • ミルク作りや、ママのティータイムにも便利【豊富な温度調節】

腰への負担が軽い【ボトル下置きタイプ】

腰への負担が軽い【ボトル下置きタイプ】

下置きタイプのウォーターサーバーであれば、本体上部まで持ち上げなくてもボトル交換ができます。

赤ちゃんを抱っこするママの負担が減って、腰痛予防にも繋がります。

下置きタイプで好みの機種がなかったんだけど。

はるか
はるか

軽量ボトルがあるメーカー・機種を選べば、本体上部に差し込むタイプでも無理なく交換ができますよ!

軽量ボトル

例えばアクアクララの場合、レギュラー(12L)スリム(7L)から選べます。

はるか
はるか

通っていた整体では、産後1年が骨盤をしっかり治す勝負の期間と言われました。無理は禁物です。

子どものいたずらも少なくストレスフリー【タッチパネル式】

子どものいたずらも少なくストレスフリー【タッチパネル式】

タッチパネル式の多くは比較的高い位置にボタンが設計されているため、子どもの手が届きにくく安心です。

チャイルドロックがサーバー本体の背面に設置されている機種もあります。

「解除の仕方を見られて子どもにチャイルドロックを解かれてしまった!」を防げますよ。

はるか
はるか

我が家のサーバーは、息子(1歳)の手が届く位置に注ぎ口があります。

レバー式は、お湯の出る位置が子どもの目線になりがち

メンテナンス・お手入れが簡単【自動クリーン機能】

メンテナンス・お手入れが簡単【自動クリーン機能】

機種によっては、サーバー内の掃除を自動的にしてくれます。

普段のお手入れは、出水口やボトル交換部などをサッと拭くだけ。

サーバー内部の見えないところは、高温のお湯を循環させて消毒が完了します。

はるか
はるか

ママの願いとしては、衛生的かつお掃除も簡単なのが1番!

ミルク作りや、ママのティータイムにも便利【豊富な温度調節】

ミルク作りや、ママのティータイムにも便利【豊富な温度調節】

ウォーターサーバーは、温水・冷水ともに一定の温度を保ちます。

中にはシーンに合わせた温度設定機能がついた機種もあります。

はるか
はるか

お湯を沸かしたり冷たい水を準備したりしなくても、欲しい温度ですぐ飲めるのは嬉しいですよね。

例えばフレシャスのSlatは温度調節が豊富です。

冷水と温水の他に、常温水・ECOモード・熱湯が使えますよ。

  • 常温水(20℃)
  • ECO(70〜75℃):赤ちゃんのミルク
  • 温水(80〜85℃):ママのティータイム
  • 湯(90℃):カップラーメン(リヒート機能で熱々)

契約する前に知っておくべきウォーターサーバーのデメリット

契約する前に知っておくべきウォーターサーバーのデメリット

「こんなに費用がかかるの?」「思ったほどお水を飲まなくてお水が余った」

ウォーターサーバーが欲しい!とすぐ契約してしまうと、「思っていたのと違う」となりかねません。

デメリットも把握して、ウォーターサーバー導入前後のギャップを埋めましょう!

  • 2〜3年の契約期間がある
  • お水の注文本数のノルマが決まっている場合もある
  • 毎月お水代や電気代などのお金がかかる

2〜3年の契約期間がある

2〜3年の契約で、使い続けないといけない

注意すべきは、一度契約すると2〜3年使い続けないといけない点です。

契約期間内でやめると、解約金が発生してしまいます。

安易に契約をして、「こんなはずじゃなかった!」とならないよう十分検討しましょう。

はるか
はるか

不安な方は無料お試しができるウォーターサーバーで体験すると、必要かどうかイメージしやすいですよ。

お水の注文本数のノルマが決まっている場合もある

お水の注文本数のノルマが決まっている場合もある

注文ノルマとは、ひと月の最低注文数のことです。

POINT
  • ひと月に1〜2セットがノルマとなるメーカーが多い
  • 12Lボトル×2本(1セット)が基本
  • 注文ノルマがひと月2セットなら、ボトル4本(48L)
  • 1ヶ月で48Lを飲めるかどうか計算してみるとよい
はるか
はるか

我が家は、子どもの水分補給やママのコーヒータイムに使う機会が多くなりました。それでも月1セット(24L)は余裕で飲んでしまいますね。

毎月お水代や電気代などのお金がかかる

毎月お水代や電気代などのお金がかかる

ウォーターサーバーを利用すると、必然的に固定費がかかります。

お水代だけで比べるのではなく、トータルコストを考えるのもウォーターサーバーを決める目安の1つです。

MEMO

・サーバー代は無料の機種も多いが、飲んだ分だけお水代がかかる

・高機能サーバーだと月々1,000円前後のレンタル料金がかかる場合もある

・好きなときに温水や冷水が使えて便利な分、電気代も発生する

はるか
はるか

各公式サイトにも、月々の電気代の目安やコストについて記載されているので、要チェックですね。

【無料お試し・子育て割で安い!】出産時におすすめのウォーターサーバー

【無料お試し・子育て割で安い!】出産時におすすめのウォーターサーバー

ウォーターサーバーには無料お試しや、子育て割が適応されるプランがあります。

当記事おすすめの、出産前に準備すべきウォーターサーバーをまとめました!

  • 無料お試しがあるウォーターサーバー2選
  • 子育て割で安いウォーターサーバー4選
はるか
はるか

子育てに役立つウォーターサーバー選びの参考にしてくださいね。

無料お試しがあるウォーターサーバー2選

無料お試しがあるウォーターサーバー2選

子育てプランと無料お試しがあるウォーターサーバーはアクアクララクリクラだけ!

実際に無料お試しを使ったママの口コミも掲載しています。

アクアクララ【子育てアクアプラン・お試しセット】

子育てプラン詳細

・月額料金から毎月550円オフ

・ママがよろこぶグッズをプレゼント

・「子育てアクアお試しセット」で最大3ヶ月、5本分を2,700円でお試しできる

・小学校入学前までプラン継続OK!

・里帰り先でも使える

最安月額料金
(サーバー代含む)
3,358円(税込)
(12L×2本)
適用年齢妊娠中〜未就学児
(2年更新)
注文ノルマなし
(定期配送)
最低利用期間
解約ルール
2年未満11,000円
※更新月の解約で無料
お試しプランあり
(1週間無料お試し)

主婦目線のメリット・デメリット

【メリット】

  • 1週間の無料お試し(12L)がある!(ママ以外も頼めるよ)
  • 60L分(5本)を2,700円で最大3ヶ月お試しできる(子育てアクアお試しセット)
  • 毎月550円引きが、最大8年間づつく!(0歳から使用して年長さんで更新した場合)

【デメリット】

  • 更新月の解約でないと解約料がかかる(2年未満だと別途景品代もかかる)
  • 天然水ではなく、原水をろ過するRO水
  • リサイクルボトルなので場所を取る

アクアクララは無料のお試しが12Lあり、ウォーターサーバーが本当に必要か迷っている方にオススメ!

無料で使ってみて、合わなければ回収してくれます。

無理な勧誘もないのであんしんですよ。

気になる点はお水の種類です。アクアクララは水道水や原水を特別なフィルターでろ過した水にミネラルを添加したもの。

天然水と比べて安いのがRO水の特徴です。

 

RO水は、人工的に天然水の美味しさを作ったようなイメージですね!

水道水はなんだか危なそう、でもお水にそんなにこだわりがないかな。

RO水でもいいかも!

こんなママにおすすめ

赤ちゃん、ペットにも安心して飲ませられるお水なのでお水の種類にこだわりがなく、安さ重視のママさんにおすすめです!

アクアクララの無料のお試し後は、無理な勧誘はありませんので安心ですね。

まずは無料で試したいという方にぴったり!

まずは無料お試しから!

はるか
はるか

無理な勧誘は一切なしで、お水とサーバーのセットをたっぷり1週間試せます。体験しない手はありません!

クリクラ【SMILEベビープラン】【SMILEキッズプラン】

子育てプラン詳細

妊娠中〜1歳未満が対象のスマイルベビープランと妊娠中〜7歳未満が対象のスマイルキッズプランがある

・ベビープランは3本を無料で試せる!

・キッズプランは初回3本ついて1,590円でスタートできる

・毎年のメンテナンス時に4本プレゼント

最安月額料金
(サーバー代含む)
3,380円
(12L×2本)
1本あたり:1,590円
適用年齢妊娠中〜1歳未満
(ベビープラン)
妊娠中〜7歳未満
(キッズプラン)
注文ノルマなし
※3ヶ月で6本未満だと1,100円かかる
最低利用期間
解約ルール
1年以内の解約で
サーバー回収手数料
お試しプランあり(3本無料)

主婦目線のメリット・デメリット

【メリット】

  • ベビープランの無料お試し後、契約しなくても一切費用がかからない!
  • サーバーレンタル無料、ティッシュボックスの横幅くらいのスペースで使えるサーバーで便利
  • 安心サポートパック(月額460円)で年1回サーバーメンテナンスあり(4本無料でもらえる)
  • 電源を切っても使えるため、災害時のお水ストックとしても大活躍!(常温)

 

【デメリット】

  • 3ヶ月に6本以上消費しないとサーバーレンタル料1,100円がかかる
  • RO水

クリクラは、完全無料で3本お試しできる「SMILEベビープラン」があり、他のメーカーと比べて一番試しやすいメーカーと言えますね!

契約後の解約手数料や注文ノルマもそんなに厳しくないので、気軽に使いやすいのがメリットですね!

デメリットにも記載しましたが、クリクラは「RO水」。

アクアクララと同じく、RO水は原水や水道水をろ過した後、ミネラルを添加して軟水に仕上げています。

多くの産婦人科でクリクラは使用されているので安全性は間違いありませんが、天然水派の方には少々不安が残ってしまうかも。

私の中でRO水は、浄水器よりも安心かな〜と思っています!

私も3男出産時に3本お試ししました!本当に無料でびっくり!断った後も勧誘などはありませんでしたよ。

こんなママにおすすめ

完全無料で3本お試しできる無料お試しが魅力!

水の種類にこだわりがなく、無料でお試ししてみたいママにおすすめ!

災害時にも電源なしで使えるので、備蓄用としてウォーターサーバーを使いたいママにも。

勧誘なし!3本無料お試し

はるか
はるか

産院利用数No.1!産院も認めているウォーターサーバーは安心感がありますね。

子育て割で安い!ウォーターサーバー4選【妊娠中も契約できる】

子育て割で安い!ウォーターサーバー4選【妊娠中も契約できる】

子育てプランが充実しているウォーターサーバー4社の料金やメリット、デメリットを主婦目線で紹介します。

はるか
はるか

4社ともに天然水を取り扱っています。嬉しいプレゼントを用意しているメーカーもありますよ!

オーケンウォーター【キッズプラン】

子育てプラン詳細

ママ限定プランは500mlあたり49円(1本1,274円)、月々2,548円〜注文できる

(通常プランは500mlあたり68円)

・プラスプレミアムという天然水をろ過したお水で安心

・初回2本無料、お米2kg、3本分無料引き換えボトル券つき

最安月額料金
(サーバー代含む)
2,548円
(12L×2本)
※最長20日間隔の定期注文
適用年齢なし
(5年契約)
注文ノルマなし:定期配送
(休止手数料あり)
最低利用期間
解約ルール
5年未満
購入回数90回
16,500円
お試しプランなし

主婦目線のメリット・デメリット

【メリット】

  • 天然水とRO水のいいとこどりで安心なお水が500mlあたり49円!
  • 初回2,200円払えば、ウッド調のおしゃれなサーバーも選べる!
  • 毎月のサーバーレンタル代がかからない
  • 20本分のシールを集めると1本プレゼント
  • ラインで注文、質問できて楽ちん

【デメリット】

  • 最大20日で1セット注文なので、1ヶ月に2回注文することも
  • キッズプランの契約期間が5年と他社より長め

オーケンウォーターのキッズプランは500mlあたり49円、12リットル1本あたり1,274円!

1リットル約100円であんしんな天然水を飲めるところが魅力ですね。

天然水を赤ちゃんが飲みやすいように、さらにろ過して安全性にこだわっているところも◎。

私が一番いいな〜と思ったのは、毎月のサーバーレンタル代がかからないところです。

インテリアを邪魔しないウッド調のサーバーでも、はじめに2,200円払えばその後はレンタル無料なんです。

ひとつだけマイナス点をあげるなら、「5年契約」という長めな契約期間ですね。

5年未満に解約すると、16,500円の解約料がかかりますのでそこだけ注意してください。

月額330円の安心サポートに入れば、5年間のあいだに引越ししても安心!新居に無料で新しいウォーターサーバーを届けてくれるサービスがありますよ。

こんなママにおすすめ

今回紹介した6メーカー中、一番安いのがオーケンウォーターのキッズプラン!

天然水をろ過した美味しくて安全なお水なのに安いのはオーケンウォーターだけ。

「天然水で安いウォーターサーバーがいい」というママさんにおすすめですっ!個人的にも一番おすすめかな〜^^

ウッド調のおしゃれなサーバーのレンタル無料というところにも注目ですよ〜。

初回キャンペーンでお得!

はるか
はるか

プラスプレミアムは、キッズプランだけの特別なお水。天然水とRO水のいいとこ取りでより安心安全!

マムクラブ(プレミアムウォーター

子育てプラン詳細

・サーバーレンタル料が880円→550円に!(月に4本注文が必要)

・通常8,800円の有料設置サービスが無料

・12L×2本を3,283円で注文できる!(通常プランより950円安い)

・5歳を過ぎてもプランをずっと継続できる

・サーバーの種類がcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーのみ

最安月額料金
(サーバー代含む)
4,163円
(12L×2本)
適用年齢妊娠中〜未就学児
(ずっと継続できる)
注文ノルマなし:定期配送
(休止手数料あり)
最低利用期間
解約ルール
3年未満16,500円
お試しプランなし

主婦目線のメリット・デメリット

【メリット】

  • 5歳を過ぎてもずっとマムクラブの料金でお水を注文できる!
  • 天然水をフィルター除菌しており安心、こだわりの天然水
  • アプリで簡単に注文できる

【デメリット】

  • サーバーの種類が選べない
  • 最大59日スキップできるが、60日目で休止事務手数料880円がかかる
  • 3年未満の解約で手数料がかかる

プレミアムウォーターの一番のポイントは、5歳を過ぎてもずっとマムクラブの料金で継続できるところ!

解約しない限りは、2本(24L)を3,283円で購入し続けられますよ。

デメリットで挙げた「サーバーの種類が選べない」という件ですが、選べないからといってダサいデザインで使いづらいサーバーではなく、子育てママが欲しい機能が全てそろった優秀なサーバーをレンタルできるんです。

マムクラブと専用ウォーターサーバーについては以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね^^

こんなママにおすすめ

プレミアムウォーターは子育てプランの期限を気にせず使えるので、質の良い天然水をずーっと割引料金で使いたい、賢いママにおすすめ!

ずーっと同じ料金なので、家計管理もラクですね!

ずーっと割引料金で使える!

はるか
はるか

通常1,100円かかる高機能サーバーが半額の550円で利用できちゃう!ママの満足度は高いです!

フレシャス【ママパパプラン】

子育てプラン詳細

・ストローカップとハンドタオル全員プレゼント

・毎年お水を1箱プレゼント(契約から2年目以降最大3年間)

最安月額料金
(サーバー代含む)
4,992円
(7.2L×4)
適用年齢妊娠中〜未就学児
注文ノルマなし
(休止手数料あり)
最低利用期間
解約ルール
1年未満16,500円
2年未満9,900円
お試しプランなし

主婦目線のメリット・デメリット

【メリット】

  • 赤ちゃんに優しい軟水の天然水を三カ所から選べる
  • サーバーレンタル無料の機種がある
  • お水が1パック4.7L〜9.3Lなのであまりお水を消費しない家庭におすすめ!

【デメリット】

  • 子育てプランの内容がイマイチ
  • 2年未満の解約は違約金が発生する
  • 2ヶ月スキップすると謎の手数料「休止手数料」が発生しちゃう!

フレシャスのママパパプランは、お水ボトルの割引は無く、ストローカップとタオル、年に1回無料でお水を1箱もらえるサービスのみ。

細かいルールが決められており、木曽の天然水の契約と最大5箱のサービスなります。

解約ルールは1年未満の解約で16,500円(税込)、2年未満の解約で9,900円(税込)。

注文ノルマはありませんが定期配送システムを採用しており、休止手数料がかかります。

定期配送を2ヶ月連続でスキップすると翌月から休止手数料(税込1,100円)がかかるから注意!

\お得なキャンペーンで安い!/

はるか
はるか

初回特典と子どもの誕生月にもらえる毎年のお水1箱が嬉しいですね!

うるのん【子育てプラン】

子育てプラン詳細
  • こどもが小学生にあがる前まで特別価格(通常プランより約20%お得)で使える
  • ボトルの値段が1,620円(通常2,050円)

最安月額料金
(サーバー代含む)
3,570円
(12L×2本)
適用年齢妊娠中〜未就学児
(自動で通常プランへ)
注文ノルマなし:定期配送
(休止手数料あり)
最低利用期間
解約ルール
3年未満16,500円
お試しプランなし

主婦目線のメリット・デメリット

【メリット】

  • 通常1本2,050円⇒1,620円!たくさん注文するご家庭はお得!
  • 富士山のふもとで採れたおいしい天然水
  • web限定で初回申込みの方に2箱プレゼントなどキャンペーンあり

【デメリット】

  • ウォーターサーバーの種類が選べない
  • 3年未満の解約で解約料がかかる
  • 定期配送を数回スキップすると1,000円の休止手数料がとられる
  • 通常プランに自動変更され、変更後が割高に感じることも

うるのん子育てプランで対象になる機種は、ウォーターサーバーGrandeのみ。デザインにこだわりたい方には向いていないかもしれません。

ブラック・ホワイトの2色展開なので、個人的にはホワイトを選ぶと、どんなインテリアにも馴染むのではないかと思います。

使わない時間帯の電気代を節約できるライトセンサーつきで家計に優しいです。夜間ミルク作りをする方は、適温になるまでに時間がかかるので気をつけてくださいね。

3年未満で解約すると、16,500円の返却手数料がかかります。

公式HPで新規申込みをした方のみのプランのため、通常プランからの切り替えはできません。

新鮮で美味しい天然水を飲みたい方におすすめできます。小学生にあがると割高になる点に注意!

こんなママにおすすめ

「うるのん」は富士山の天然水を新鮮なまま届けてくれるので、水のフレッシュさにこだわるママにおすすめ!

はるか
はるか

お水代は通常2,050円。子育てプランだと1,620円です。高機能なのにサーバーレンタル料は月330円で安い!

【まとめ】ウォーターサーバーのある生活で赤ちゃんを迎える準備をしよう!

ウォーターサーバーのある生活で、赤ちゃんを迎える準備をしよう!

出産後、ママの体を休ませるためにウォーターサーバーが助けになります

子育てママ100人へのアンケート調査でも、とくにミルク作りが楽になったと満足している声が大多数でした。

「ミルク作りが早くて楽で、心に余裕ができた」

「時短になるからウォーターサーバーを手放せなくなった」

まとめ
  1. ママの睡眠時間の確保ができる
  2. ミルク作りのストレスが減
  3. 重たいペットボトルを買わなくていいから腰に優しい
  4. 水道水より安心安全なお水で子育てできる

赤ちゃんにすぐミルクを与えられるとママは楽ですし、ゆとりを持った育児に繋がりますね。

無料お試しがあるウォーターサーバー2選はアクアクララクリクラの2社。

 当記事オススメの子育てプランがあるウォーターサーバーは以下の4社です。

妊娠中から利用できるプランなので、お得が長く続きます

子育て割については以下の記事で詳しくまとめているので、ぜひご覧ください。

はるか
はるか

時短に繋がるウォーターサーバーで、これからはじまる赤ちゃんとの生活の準備をしましょう!

【出産におすすめなウォーターサーバー】よくある質問

出産後、ウォーターサーバーって必要なの?
はい、必要です。ウォーターサーバーが、産後ママの休む時間を作ってくれます。

・ミルクが1〜2分で作れるから赤ちゃんを待たせない
・お子さんと一緒にママの水分補給も手軽にできる
・安心安全なお水で子育てできる

メリットがたくさんあるので、ママの心のゆとりも生まれますよ。

>> 出産時におすすめなウォーターサーバー
赤ちゃんは、ウォーターサーバーのお水をいつから飲めるの?
離乳食を始める時期から飲めます。スプーンで少量ずつ試してみましょう。
粉ミルクや母乳メインで栄養を摂る時期に、他の水分は基本的に必要ありません。
アクアクララ・クリクラの子供割引はある?
アクアクララ
・子育てアクアプラン:月額料金から毎月550円OFF
・子育てお試しプラン:最大3ヶ月、ボトル5本(60L)を2,700円で試せる

クリクラ
・SMILEベビープラン:ボトル3本無料お試し、解約金も不要
・SMILEキッズプラン:5,230円相当のセットが69%OFFの初月1,590円でスタートできる

どちらもRO水で天然水に比べて安い価格設定になっています。
お試しプランがあるのは、アクアクララ・クリクラだけ。