- レンタル代が無料のウォーターサーバーってあるの?
- 無料と有料の違いは?
- 無料の場合はメンテナンスや故障した場合はどうなるの?
そんな疑問はありませんか?
- 有料より無料の方が良いに決まってる!
- レンタル代が無料の方が月々の費用は安いんでしょ?
と思って契約すると、後悔する結果になります。
レンタル代が無料な理由と仕組み、有料の場合のメリットとデメリットを徹底的に比較・検討しました。
この記事を読めばこんな悩みを解決できます。
- レンタル代が無料と有料とを比較して、自分にあったウォーターサーバーを契約できる
- レンタル代を含めた総合的な月額費用を安くできる
こんにちは。「ウォーターサーバー Wiki」のめいです。
私は今日もウォーターサーバーで入れた温かい紅茶を片手にこちらの記事を書いています。
シングルマザーで小さい娘と猫の日々慌ただしい2人と1匹暮らし。
娘が学校に行っている間の一杯の温かい飲み物はほっとできる毎日の貴重な時間です。
育児と仕事で毎日忙しい時に、ウォーターサーバーを使うようになって、時短ができ精神的にも肉体的にも楽になりました。
重いペットボトルを運ぶ必要がなくなり、本当に助かってます。
ウォーターサーバーを導入して一番嬉しかったことは、子供が麦茶やジュースではなくお水をよく飲むようになったことです。

*私の娘です ^^
娘は肌が弱く、時に麦茶もアレルギーになることを聞いて心配していたのでこの変化はすごく嬉しい!
今では、娘が自分でウォーターサーバーからお気に入りのマグカップにお水を入れて運んでくれます。
う~ん。我が娘ながら、偉い(笑)
話しが長くなってすみません。
ウォーターサーバー愛が止まらなくて(笑)
ウォーターサーバーのヘビーユーザーの私が、レンタル代の無料・有料のメリット・デメリットを詳しく教えちゃいます (^^♪
ついでにおすすめのウォーターサーバーもこっそり教えちゃいますね。
凝り性の私が10社以上調べに調べて、更にはメールや電話でカスタマーサービスに聞きまくって納得がいった、おすすめのウォーターサーバーです。
無料レンタルあり!
(本ページ下部にジャンプします)
- 赤ちゃん、小さい子供がいる家庭
- 子供がいる安全・安心のお水を使いたい人
- 家族の健康を守りたい、病気をなるべく防ぎ、健康的な毎日を過ごしたい人
- 水道水に満足している人は不要
- 健康より、お水のコストを気にする人は不要
レンタル料だけで比較するのはNG!後悔する確率が高い

ウォーターサーバーをレンタル料だけで比較するのはおすすめできません。
なぜならサーバーレンタル料が無料の場合、その他の部分で費用に上乗せとなっているカラクリがあるからです。
レンタル料が無料でも、特に以下の4点は購入前に確認しておきましょう。
- 定期メンテナンス料金や設置料、送料の有無
- 定期購入の注文ノルマや契約期間のしばりがないか
- サポート料などの別名目になってないか
- 自分のライフスタイルにあったサーバーなのか
レンタル料無料のサーバーは月額0円、有料のサーバーは月額500円~1200円程度のレンタル料を支払います。

(フレシャスのサーバーは有料だけどおしゃれでインテリアにもなる)
「う〜ん、高いなあ」と思っても、毎日美味しいコーヒーを飲みたい人には、たとえ有料でもカフェ機能のあるサーバーの方がメリットが大きいでしょう。
忙しい朝は時短になるし、ちょっと贅沢だと思っていたコンビニのコーヒーより安くて美味しいコーヒーが自宅でいただけるんですから結果節約になります。
レンタル料は絶対無料!と絞って決めないほうがいいですよ。
レンタル料がかかる場合は、購入ノルマがなかったり、困ったときの丁寧なサポートが金額に含まれているからです。
- レンタル料が無料の場合は、サポート料などの別名目やお水代や送料に上乗せされている場合が多い
- 全体的な総額でウォーターサーバーを選ぶべき
- コーヒーメーカーが付いている場合などはレンタル料が高くなるが、その分コーヒー代が減るので逆に経済的
ウォーターサーバーレンタル料の無料と有料の違い

ウォーターサーバーのレンタル料の無料と有料の違いは、下記の通りです
- 水素水やカフェ機能がプラスされた高機能なサーバー
- おしゃれなデザインサーバーが多い
- サポート面の充実
- お水の値段の違い
- 注文ノルマの有無
例えばレンタル料が有料の高機能でおしゃれなサーバーは、定期的なメンテナンスが必要!
そのためメンテナンスを含めたメーカーのサポートが受けられる充実したサービスや、デザイン料をあらかじめレンタル料に含ませています。
レンタル料が必要な場合は、メンテナンス費は無料が多いです。
無料サーバーは送料や水代、注文ノルマが有料サーバーより高いことがあります。
無料サーバーにも有料サーバーにもそれぞれメリット・デメリットがありますので、料金だけでなくカラクリにも注目するようにしましょう。
お水代の値段の違い

レンタル料が無料のサーバーのデメリットのひとつにお水代が高いことです。
レンタル無料ととしながらも、サーバー代をお水の料金に含ませているメーカーがあるためです。
フレシャスのカフェ機能のある有料サーバーと無料サーバーを比較してみました。
サーバー名 | サーバーレンタル代 | 水代 |
スラット+カフェ | 月額税込1,320円 | 500mlあたり約81円 (1回の配送は2本単位) |
サイフォンプラス | 無料 | 500mlあたり約80円 (1回の配送は4本単位) |
「スラット+カフェ」のレンタル料とお水代が少し高めなのは、高機能なサーバー代を回収しないといけないからです。
安価なサーバーを使っている「サイフォンプラス」は回収する金額が少ないので、本来はもっとお水代を安くできるのですが、レンタル料を無料にしてるので、お水代を高めに設定しています。
さらに1回の配送単位もサーバーレンタル代が有料のスラット+カフェが2本であるのに対し、サーバーレンタル料無料のサイフォンプラスは4本単位と大目に設定されています。
1人暮らしでは、お水を使いきれない可能性があるので、月々の注文ノルマが少ないプランがおすすめです。
このように各メーカーで様々な料金体系が展開されています。
無料サーバーが必ずしも毎月支払う額が安いとも言えません。
気に入ったサーバーの一本あたりのボトル料金は必ず確認してくださいね。
定期購入の注文ノルマの有無。ノルマ未達でお金がかかる?

レンタル料が無料のウォーターサーバーはお水代が高く、さらに定期購入ノルマが存在することがあります。
【注文のノルマがあるウォーターサーバーの一例】
家にいる時間が長くない方や外食が多い方は、注文ノルマを確認しましょう。
送料の違い

今はサーバーレンタル料が無料という理由で、別途送料がかかるケースは減ってきました。
送料やサービスを含めて比較した結果おすすめするのは下記の3社です。
いずれもサーバーレンタル料とは関係なく送料は一律です。
※お住まいの地域によって、あるいは選ぶ水の種類によって送料がかかってきます。
サーバーが有料か無料かではなく、選ぶ水の種類によって月額費用に差が出てます。
例えば、フレシャスのdewo(デュオ)は送料は一律無料ながらどの水を選ぶかによってお水代が違います。
- FRECIOUS富士(1パック税抜1,155円)
- FRECIOUS朝霧高原(1パック税抜1,140円)
- FRECIOUS木曽(1パック税抜1,170円)
送料は無料が多いので、あまり気にしなくてOKです。
定期メンテナンス費用の有無

サーバーレンタル料が無料の場合、定期メンテナンス費用が有料になることがあります。
多くのウォーターサーバーは、お客さんに安心して利用してもらうためにメンテナンスとして、1年あるいは2年に1度サーバーの交換をしています。
サーバーレンタル料が有料の場合は、メンテナンス費用をすでに料金に含んでいることが多いので、メンテナンス時に料金を徴収されることはありません。
しかし、サーバーレンタル料が無料のメーカーでは、メンテナンスの際に5,000円など一定の金額が発生することがあり要注意。
また最近はサーバーにクリーン機能が搭載されていてメーカーによる定期的なメンテナンスを必要としないサーバーも多くみられるようになりました。
ウォーターサーバーのメンテナンスはどうすればよいですか?
弊社ウォーターサーバーはクリーンサイクルシステム(※)やクリーンエアシステムにより内部定期メンテナンスが必要のない製品になっております。ただし、日常のかんたんなお手入れはお客さまにて行っていただきます。
詳細はウォーターサーバーに付属の「取扱説明書&簡単設置マニュアル」をご覧ください。
(※クリーンサイクルシステムは、smartプラスのみ搭載)
(コスモウォーターのQ&Aより)
レンタル無料だとメンテナンスや故障対応はどうなるの?

レンタル無料でも年に1度や数年に一度、メンテナンス済みのサーバーと交換してもらえるメーカーもあります。
またクリーン機能が標準装備されているサーバーは、そもそも定期メンテナンスを実施していないので契約前に確認するといいでしょう。
フレシャスのサーバーは、
機種によって若干の機能の違いはありますが、
すべての機種で衛生保持機能が搭載されており、
セルフメンテナンスが可能となっています!
さらに、フレシャスのサーバーは、
サーバー内に外気が入らない『エアレス構造』で、
衛生保持機能+エアレス構造にて、
サーバー内はクリーンな状態を保つことができます。
(フレシャス公式サイトより)
故障はメーカーによって対応が異なります。
故意に壊したということでなければ対応してもらえる場合も多いので、万が一故障があった場合にはメーカーに問い合わせるようにしてください。
レンタル無料だと壊れやすかったりするの?

NO!壊れにくいです!安心して使用できますよ。
たしかに有料のサーバーの方が「デザインのおしゃれさ」や「機能面」では優秀。
逆に考えるとレンタル無料のサーバーはシンプルな作りが多く、故障しにくいと言えます。
レンタル無料のカラクリは、お水の料金にレンタル料や送料が含まれていたり、購入ノルマを設けるなどの理由なのでサーバー自体に問題はありません。
通常使用範囲における故障・破損と幣社が判断した場合は無料で交換いたします。お客さまによる通常の使用範囲外での故障・破損・汚損は、お客さまに実費をご負担していただく場合がございます。
(コスモ ウォーターより)
上記のようにサーバーのレンタル料の有料・無料に関わらず、故障の際のメーカーの対応は一律であることが多いので不安にならなくて大丈夫です。
買い取りよりレンタルがおすすめ!

ウォーターサーバーは買取より、レンタルする方がお得です。
買い取りは長く使い続けることでメリットが出てきますが、ウォーターサーバー本体が3~6万円と非常に高価です。
また、家族の健康を考えると衛生面が心配なのでやはりレンタルがおすすめです。
定期メンテナンスが自己負担であったり、他社に乗り換えることができないなどのデメリットから利用者の8割がレンタルを選択しています。
レンタル料無料と有料ではどっちがお得なの?

ウォーターサーバーの使用頻度は各家庭のライフスタイルによって変わってくるのでどちらがお得ということは言えません。
レンタル料無料のサーバーは「ノルマを自然に消費できる方」で「まずは気軽に試してみたい人」には、月々にかかる費用は水代と電気代程度でシンプルに管理できるのでいいですよね。
でも、その分ジュース代やコーヒー代などが節約できるので、家計的には逆に助かってます ^^
レンタル料が有料のサーバーは、水の価格が安く、購入ノルマも無い場合が多いです。
「月によって水の消費量が異なる方」もしくは「水の消費量が少なめの方」はノルマを気にせず自由に調整できるため、合っているかもしれません。
有料サーバーでも「おしゃれなサーバーが絶対!」って方もいますよね。
ウォーターサーバーの月額費用はいくら?

ウォーターサーバーの月額費用はサーバーレンタル料+使った水の料金+電気代+配送料が基本です。
月額費用を抑えたいときはいずれかの項目を押さえるように検討してください
種類 | 月額費用の目安 |
水代 | 2,500円〜5,000円 |
サーバーレンタル料 | 0〜1,200円 |
電気代 | 400円〜1,000円 |
サポート料 | 0〜1,000円(加入した場合) |
配送料 | 送料無料のメーカーが多い |
合計月額料金 | 3,500〜9,000円程度 |
※配送料については「配送エリアによっては有料」としているケースもある
毎食の飲用だけでなく料理にも活用させる人は当然消費量も多いですし、家族の構成人数によっても違ってきます。
電気代は従来型のサーバーであれば電気ポットと同程度の1カ月1000円。
サーバーの節電機能を使えば、330円~700円程度になります。
季節によっても使い方によっても大きく変わるのであくまでも目安としてください。
1日コップ2杯の水400ml×2人×30日の計算、少し多くみて約25Lを消費の目安としています。
メーカー | 500mlあたり | 平均月額料金 | 電気料金 |
フレシャス | 64円 | 3,530円 | 330円 |
プレミアムウォーター | 63.3円 | 3,675円 | 510円 |
コスモウォーター | 79.1円 | 4,442円 | 487円 |
※金額は一般的な消費量を基に算出された参考値であり、正確な料金を示すものではありません。
1日コップ2杯の水、(400ml×3人)×30日の計算、少し多くみて約37.5Lを消費の目安としています。
メーカー | 500mlあたり | 平均月額料金 | 電気料金 |
フレシャス | 64円 | 5,130円 | 330円 |
プレミアムウォーター | 63.3円 | 5,258円 | 510円 |
コスモウォーター | 79.1円 | 6,426円 | 487円 |
※金額は一般的な消費量を基に算出された参考値であり、正確な料金を示すものではありません。
1日コップ2杯の水、(400ml×4人)×30日の計算、少し多くみて約50Lを消費の目安としています。
メーカー | 500mlあたり | 平均月額料金 | 電気料金 |
フレシャス | 64円 | 6,730円 | 330円 |
プレミアムウォーター | 63.3円 | 6,840円 | 510円 |
コスモウォーター | 79.1円 | 8,397円 | 487円 |
(四捨五入、無料レンタルサーバー利用、エコモード不使用時の概算)
※金額は一般的な消費量を基に算出された参考値であり、正確な料金を示すものではありません。
ウォーターサーバーの検討・導入の手順

レンタルがおすすめのウォーターサーバー
特にプレミアムウォーターはオシャレなウォーターサーバーが多いので、憧れる女性が多いですよ ^^
ウォーターサーバーシェアNo1!家計に優しい「プレミアムウォーター」

500ml換算(税抜き) | レンタル料 | 電気代(省エネタイプ) | 送料 |
80円(最安プラン62.2円) | 無料 | 630円(500円) | 無料 |
配送本数(1回) | ボトルの種類 | お水の種類 | 配送地域 |
12ℓ×2本、7ℓ×2本 | 使い捨て | 天然水 8種類 | 全国 |
*プランによってお水の料金、機種によって電気代は変わります。
グッドデザイン賞受賞!軟水で赤ちゃんも安心「コスモウォーター」

500ml換算(税抜き) | レンタル料 | 電気代(省エネタイプ) | 送料 |
77.8円 | 無料 | 609円(487円) | 無料 |
配送本数(1回) | ボトルの種類 | お水の種類 | 配送地域 |
12ℓ×2本 | 使い捨て | 天然水 3種類 | 全国 |
*プランによってお水の料金、機種によって電気代は変わります。
- グッドデザイン賞受賞!モンドセレクション金賞受賞
- 足元ボトルで女性でも簡単にお水の交換ができる
- お水容器は使い捨て。空になったらゴミ箱へ
- 硬度が低い軟水なので、お赤ちゃんでも安全に飲める
グッドデザイン賞 受賞!オシャレで高機能「フレシャス」

500ml換算(税抜き) | レンタル料 | 電気代(省エネタイプ) | 送料 |
79円 | 無料 | 1,000(330円) | 無料 |
配送本数(1回) | ボトルの種類 | お水の種類 | 配送地域 |
9.3ℓ×2本、7.2ℓ×2本 4.7ℓ×4本 | 使い捨て | 天然水 3種類 | 全国 |
*プランによってお水の料金、機種によって電気代は変わります。
ウォーターサーバーレンタル まとめ

ウォーターサーバーが有料か無料かを重要視するよりも、下記を確認しましょう。
- 自分がどんなライフスタイルを送っているか
- ウォーターサーバーに何を求めているか
こんな失敗をしないように気を付けてください。
- 購入ノルマがキツイ
- メンテナンスが有料でびっくりした
- カフェ機能があった方が便利だった
- ウォーターサーバーは無料だったけど、水代が高い
- リビングに置くなら、もっとオシャレなものにすればよかった
- ウォーターサーバーはレンタル無料にこだわりすぎてはいけない
- レンタル料が有料でも無料でも、サーバー本体は問題もなく使用できる
- レンタル料金が無料のサーバーは、水の料金やノルマ、送料、メンテナンス内容を有料サーバーと比較するべき
ウォーターサーバーレンタルのメリット・デメリットの記事は役に立ちましたでしょうか?
レンタル料がかかってもメンテナンス代などを含め、ご自分にとって総合的にお得なウォーターサーバーを選んでくださいね。
ウォーターサーバーは多くの水の種類と機種がある為、いざ使おうとしても迷ってしまいます。
そんな時は、自分が重要視するものでウォーターサーバーを選びましょう。
お水の値段や月々のコスト:プレミアムウォーター(子供がいる家庭用の安いプランがある)
電気代:フレシャス(最安:月330円)
インテリアとしてオシャレ:プレミアムウォーターの高級バージョン、フレシャス
機能性・便利さ:コスモウォーター(足元の低い位置で水をセットできる)
お水の美味しさ:プレミアムウォーター(5つの天然水から選べる)
お子さんがいる家庭ならプレミアムウォーター、オシャレなインテリアとしてならフレシャスですね。
美味しい水がとにかく飲みたいなら、5種類の天然水から選べるプレミアムウォーターがおすすめです。
迷ったら、プレミアムウォーターかフレシャスを選んでおけば間違いないです。
ウォーターサーバーを選ぶ時は、必ず各ウォーターサーバーのホームページをよく見て決めましょう。
キャンペーンでお得に使えたり、キャッシュバックがあったりします。
また、乗り換えキャンペーンをやっている場合が多々あるので、既にウォーターサーバーを使っている人も、これを機会に乗り換えを考えてみても良いと思います。
この記事が役に立ったら、フォローかシェアーしてくれると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました m(_ _)m
みなさんのご家族が健康に過ごせますように。